メイン画像 メイン画像

製菓総合科

2年間で専門技術と知識を習得。
製菓のプロフェッショナルを目指します。

製菓総合科

2年制

本科では1年目には和菓子・洋菓子・製パンの3つの基礎をしっかり学びます。
2年目には洋菓子に集中したカリキュラムと豊富な実習で、専門性を高めます。

卒業と同時に製菓衛生師の受験資格が取得できます。

POINT1

在学中に2つの
国家資格の取得が可能
調理師・製菓衛生師

POINT2

ホテルやレストラン、
給食など全ての
現場実習を経験できる

POINT3

フードビジネスや
ワインなど
幅広く勉強できる

POINT1

在学中に2つの
国家資格の取得が可能
調理師・製菓衛生師

POINT2

ホテルやレストラン、
給食など全ての
現場実習を経験できる

POINT3

フードビジネスや
ワインなど
幅広く勉強できる

LICENSE

取得できる資格

 

製菓衛生師

製菓衛生師は、製菓製造業に携わる者の資質向上と公衆衛生面の向上を目的に定められた国家資格です。1年修了時には受験資格が得られ、2年次に受験します。

フードコーディネーター3級

食の世界を演出するスペシャリストの資格です。
本校は日本フードコーディネーター協会認定校のため、卒業と同時にフードコーディネーター3級認定資格を取得できます。

ラッピングコーディネーター

基本の包み方から慶弔のラッピングまで、ラッピングの基礎的な知識とテクニックを取得した人に与えられる資格。北海道の専門学校では本校でしか講習、試験が受けられません。

専門士

修業年限2年以上で、総授業時間数が1700時間以上の専門学校を卒業した人を「専門士」と称することができます。また、「専門士」は大学への編入が可能です。

CURRICULUM

カリキュラム

1年次

製菓の基礎を「和菓子」「洋菓子」「製パン」それぞれの分野で学ぶ「製菓総合実習」や、「ラッピング」や「カフェ」「ビバレージ」など、食に関する幅広い知識と料理に付加価値をつける「フードコーディネート」がメイン。

一般科目の講義では製菓衛生師としての知識や教蓑を身につけます。

お菓子
教科科目 時間数
衛生法規 30時間
公衆衛生学 30時間
食品学 60時間
食品衛生学 90時間
栄養学 60時間
社会 30時間
製菓理論 60時間
製菓実習
洋菓子 90時間
製パン 90時間
和菓子 60時間
ショップ 180時間
校外実習 60時間
合計 840時間

2年次

洋菓子を徹底して学ぶのはもちろん
興味のある分野を一つ選んで深く学べます。

専門実習

洋菓子では豊富な実習と授業を通じて、バラエティに富んだ応用技術や、プロのテクニックを習得します。さらに洋菓子をアートヘと高める専門技術も学びます。

製パンでは実習を通じて製パンに関する幅広い知識を身につけます。さらに洋菓子店で扱う製パン作りを中心に学びます。

特色科目

「ビバレージ」「フランス語」「ラッピング」など分野別の専門分野を集中して学びます。さらに1年次と2年次で計4回、北海道内の菓子専門店や一流ホテルで「校外実習」を体験します。

教科科目 時間数
公衆衛生学 30時間
食品衛生学 30時間
製菓理論 30時間
フードデザイン 60時間
食材学 30時間
製菓実習
カフェ 60時間
専門実習 90時間
工芸作品 60時間
製菓実習 180時間
ショップ演習 150時間
インターンシップ 150時間
合計 870時間

TRAINING

実習や講義の内容

製菓総合実習

1年次に製菓・製パンの基本技術はもちろん、和菓子・洋菓子・製パンそれぞれの歴史から、生地合わせなどの仕込み、各種道具・器具の取り扱い方まで集中的に学びます。

1年次に培った総合力を基本に、2年次の洋菓子専門実習へと進みます。

授業の様子

フードコーディネート

食に関する幅広い知識と、料理に付加価値をつけるための基本的なノウハウを学びます。テー ブルコ ー ディト、カラーコーディネート、ショッププランニング、さらには料理の演出法や料理写真まで、フー ドコ ーディネーターに欠かせない基本技術をしっかりと学びます。

特設講座は、実際の体験を通して製菓技術者 に必要な知識や教養を養う講座です。製菓・製パン工場を訪れ、商品開発や製造工程の現場を見学します。

細工

特色科目

エスプレッソマシンの操作やラテアートの基礎を学び 、コ ーヒーや紅茶の 知識を深めます。

カフェランチの調理など姉妹校の北海道調理師専門学校の講師から本格的に学ぴます。

カフェ実習

校外実習

1年次と2年次で計4回の校外実習を行います。札幌市内の有名菓子専門店や一流ホテルなどで、実際にプロの現場での体験実習を通して、実践につながる技術や知識、プロとしての心構えを学びます。

校外実習
コメントタイトル文字

普段の実習ではしっかりと基礎を学び、実践店舗実習で応用した商品作りや接客など幅広く学べ段階を踏んで成長できたと思います。2年生では和菓子、洋菓子、パンのオリジナル商品を作り、多くのお客様に届けたいです!

製菓総合科 宮崎 夢花さん

北海道弟子屈高等学校出身

在校生

スイーツ専科はこちら

矢印
資料請求
体験入学