メイン画像 メイン画像

スイーツ専科

製菓・製パンのエッセンスを
1年間で習得

スイーツ専科

1年制

本科では製菓実習をメインに、フードコーディネート、一般科目講義、特設講義と盛りだくさん。1年という短期間で、ステップアップしながら、密度の濃いカリキュラムを学びます。

POINT1

80%以上が実習授業
短期で実力を
身につける

POINT2

手ごろな学費で
身に付く
実践型カリキュラム

POINT3

独立開業を想定した
プログラムで
即戦力を目指す

POINT1

80%以上が実習授業
短期で実力を
身につける

POINT2

手ごろな学費で
身に付く
実践型カリキュラム

POINT3

独立開業を想定した
プログラムで
即戦力を目指す

LICENSE

取得できる資格

製菓衛生師

製菓衛生師は、製菓製造業に携わる者の資質向上と公衆衛生面の向上を目的に定められた国家資格です。通信課程C-net併修で受験資格が得られます。

ラッピング
コーディネーター

基本の包み方から慶弔のラッピングまで、ラッピングの基礎的な知識とテクニックを取得した人に与えられる資格。北海道の専門学校では本校でしか講習、試験が受けられません。

CURRICULUM

カリキュラム

和菓子

機器・器具の取り扱い方や包餡などの基本技術、各種生地の作り方など、和菓子作りの特色を覚えます。

和菓子
洋菓子

洋菓子

各ジャンルの特徴を知り、実践に役立つ技術を習得。基本となるクリーム・ソース、デザートの作り方も学びます。

製パン

製パン機器の使い方や生地別成形方法、発酵を基本に、主材料によるパン生地や焼き方、加熱方法など、細かく習得します。

製パン
カフェ

フードコーディネート

テーブルコーディネート、カラーコーディネート、テーブルマナー、コーヒー・紅茶など幅広い知識を身につけます。

教科科目 時間数
スイーツ理論 60時間
食材学 30時間
衛生管理 30時間
リクルーティング 30時間
製菓実習
洋菓子 90時間
製パン 90時間
和菓子 60時間
専門実習 90時間
卒業制作 60時間
カフェ 30時間
実践店舗実習 180時間
校外実習 180時間
合計 930時間

TRAINING

実習や講義の内容

製菓実習

製菓実習では、豊官な実習や授業を通じて、第一線で活躍する一流の講師陣がわかりやすく解説。

製菓・製パンの基本技術はもちろん、和菓子・洋菓子・製パンそれぞれの歴史から、生地合わせなどの仕込み、各種道具・器具の取り扱い方まで1年間で集中的に学びます。

授業の様子

専門実習

洋菓子では豊富な実習と授業を通じて、バラエティに富んだ応用技術や、プロのテクニックを習得します。洋菓子をアートヘと高める専門 技術も学びます。

製パンでは実習を通じて製パンに関する幅広い知識を 身につけます。洋菓子店で扱う製パン作りも学びます。

細工

カフェ・調理実習

エスプレッソマシンの操作やラテアートの基礎を学び 、コ ーヒーや紅茶の 知識を深めます。

カフェランチの調理など姉妹校の北海道調理師 専門学校の講師から本格的に学ぴます。

カフェ実習

校外実習

夏に1週間、冬に2週間と年2回の校外実習を行います。実習先は北海道内のホテル・ 有名菓子店です。

プロと一緒にプロの現場で、実際の体験 実習を通して、ホンモノの実践力を鍛えます。

校外実習
コメントタイトル文字

1年間で和菓子、洋菓子、製パンの基礎から専門的な分野まで沢山の実習がありました。また通信課程「C-net」で衛生管理など知識面も勉強したので、中身の濃い1年を過ごせました。

スイーツ専科 齊藤 花さん

北海道恵庭南高等学校

在校生

製菓総合科はこちら

矢印
資料請求
体験入学